資産運用状況

国民年金基金連合会の積立金運用

国民年金基金連合会(以下「連合会」と言います)では、国民年金基金(以下「基金」と言います)を中途で脱退された方の掛金の運用(中途脱退事業)及び基金の委託を受け、各基金に加入されている方の1口目の掛金の運用(給付確保事業)と2口目以降の掛金の多くの運用(共同運用事業)を行っています。
連合会は、加入者の皆様からお預かりした掛金を将来にわたり確実に年金又は一時金としてお支払いするため、必要とされる総合収益をあげることを目的として積立金運用に関する業務を行っています。

kihonhoushin.png

国民年金基金連合会の積立金運用の方針について (194KB)

積立金運用の基本方針 (203KB)

2024年(令和6年)4月以降の基本ポートフォリオの見直しの考え方の概要 (205KB)

運用実績

<2025年度(令和7年度)の運用実績>

<2024年度(令和6年度)の運用実績>

<2023年度(令和5年度)の運用実績>

<2022年度(令和4年度)の運用実績>

<2021年度(令和3年度)の運用実績>

<2020年度(令和2年度)の運用実績>

<2019年度(令和元年度)の運用実績>

アセットオーナー・プリンシプル

連合会は、アセットオーナー・プリンシプルの趣旨に賛同し、本プリンシプルにおける全ての原則を受け入れます。

アセットオーナー・プリンシプルに関する取組方針(367KB)

アセットオーナー・プリンシプルに関する取組方針に対する進捗状況及び2025 年度の取組計画について(367KB)

スチュワードシップ活動

連合会は、日本版スチュワードシップ・コードを受け入れます。

スチュワードシップ責任を果たすための方針 (144KB)

スチュワードシップ活動原則 (94KB)

議決権行使原則 (64KB)

2022年度スチュワードシップ活動報告 (1516KB)

2024年スチュワードシップ活動報告書(768KB)

国民年金基金連合会における安全かつ効率的な積立金運用への取組について(スチュワードシップ活動・サステナ ビリティ投資).pdf(296KB)