Case2:和歌山

結婚、子育て、リタイア......どんな未来にも備えておきたい。
変化に柔軟に対応しつつ
70歳まで元気に働きたい!
斉藤亮太さん(45歳/独身)
職業:自営業
- 1口目
- 終身年金「A型」
万が一の時でも家族が安心。
- 2口目以降
- 終身年金「A型」
リタイア以降も長期間年金が受け取れるタイプに。
和歌山県で両親が開業したスポーツ用品店を営む40代の斉藤さん。ちょうど老後の備えが気になる年齢にさしかかり、41歳の誕生月に加入しました。まだ独身とあって、プラン選びでは将来、ライフステージが変化する可能性を考慮。また、老後も長く働くことを目標にしているので、汎用性の高さも重視。そんな斉藤さんのプラン設計を伺いました。
斉藤亮太さんのプラン設計詳細
- 1口目
- POINT
家族が増える未来に備えて、
「保証期間あり」のA型を選択
万一の場合、遺族に 一時金が支給される「保証期間」 |
||
---|---|---|
生涯にわたって 受け取れる 終身年金 |
A型(65歳支給開始) | 15年保証付 |
B型(65歳支給開始) | 保証期間なし |
※1口目は、終身年金A型・B型のどちらかを選べます。

独身ならB型でもいいと思いましたが、将来、結婚したり子どもができたりする可能性を考えると、掛け捨てにならないA型が安心だと思い選びました。
- 2口目以降
- POINT
70歳まで働きたいから、「確定年金」より「終身年金」!
万一の場合、遺族に 一時金が支給される「保証期間」 |
||
---|---|---|
生涯にわたって 受け取れる 終身年金 |
A型(65歳支給開始) | 15年保証付 |
B型(65歳支給開始) | 保証期間なし | |
年金の受取期間が 決まっている 確定年金 |
Ⅰ型(65~80歳支給) | 15年保証付 |
Ⅱ型(65~75歳支給) | 10年保証付 | |
Ⅲ型(60~75歳支給) | 15年保証付 | |
Ⅳ型(60~70歳支給) | 10年保証付 | |
Ⅴ型(60~65歳支給) | 5年保証付 |
※2口目以降は、上の7つのタイプから組み合わせて選べます。

できることなら、元気で70歳まで働きたい。だから60歳、あるいは65歳から一定期間受給できる「確定年金」より「終身年金」のA型を選択しました。

将来の計画を立てにくい自営業ライフ...
だからこそ"汎用性の高い"プランを選びました!
将来、自分の事業がどうなるかはわかりませんし、リタイアの年齢も将来の健康次第。自営業者は会社員よりも人生の不確定要素が多いですよね。だからこそ、今後増口する時も、やっぱり「終身年金」がいい。なおかつ、将来の変化については既に選択しているA型でカバーしつつ、今後については、保証期間はないですがその分掛金の安いB型を増やしていきたい。掛金の全額が所得控除の対象になることもとても魅力的。所得税や住民税が軽減されるので、これは自営業者にとっては大きいですね。余裕ができたら多めの増口を考えています。
斉藤亮太さんのように、
「変化に柔軟に対応しつつ、70歳まで元気に働くプラン」を選んだ場合は...


月額掛金 | 年金月額 | |
---|---|---|
1口目:「終身年金 A型」 | 13,515円 | 15,000円 |
2口目:「終身年金 A型」 | 4,505円 | 5,000円 |
3口目:「終身年金 A型」 | 4,505円 | 5,000円 |
4口目:「終身年金 A型」 | 4,505円 | 5,000円 |
合計 |
掛金の合計は... 月々27,030円 |
年金受取金額の合計は... 月々30,000円年金受取額は、 65歳~:360,000円 |
注目!掛金は、全額が所得控除の対象となり、所得税や住民税が軽減されます。
一般の個人年金が最大で年額5万円(平成24年1月以降に契約した個人年金は最大で年額4万円)までしか所得控除されないのに比べても断然お得です。
課税所得金額が、560万円の方の例
- 41歳の誕生月に1口目A型、2口目以降にA型に3口加入した場合、掛金((13,515円+4,505円×3口)×12月=324,360円)は所得税と住民税の合計で年間98,670円軽減されます。
- 税の軽減見込額を引いた実質年間掛金は225,690円となります。
※所得税は復興特別所得税を含めた税率、住民税は10%として計算しています。また、軽減見込額は概算です。
納得!何歳でいくら受け取ることができるのか?年金受取額のシミュレーションをCheck!

他の加入者のプランを見る
Case1:東京

老後は趣味を充実させたい!
50歳になった今、増口も検討中です。
山口慶子さん(50歳/独身)職業:自営業
Case3:愛知

夢はリタイア後穏やかに暮らすこと。
いま頑張ることで将来に投資したい!
小林祐介さん(44歳/既婚)職業:住職
Case4:福岡

元気なうちにたくさん受け取り、
老後をアクティブに楽しみたい!
佐藤恵美子さん(43歳/既婚)職業:自動車修理業
Case5:広島

ライフステージに合わせて
老後のお金の準備もしっかり行いたい
前田隆史さん(44歳/既婚)職業:製菓店経営
Case6:大阪

お寺を営む両親が若い跡継ぎ息子に勧めた
将来の変化に対応できるプラン
酒井義昭さん(36歳/未婚)職業:僧侶
Case7:北海道

70歳まで収入がある前提だったけれど…
今から振り返れば「入っていてよかった!」と思うプラン
高野結衣さん(48歳/既婚)職業:主婦
Case8:神奈川

掛金を極力安く抑えつつ、リタイア後の生活に備える!
可愛い孫にお小遣いをあげられる幸せな老後を目指すプラン
坂口裕人さん(50歳/既婚)職業:食品製造販売業